
けんちょう
関門海峡を挟んだ北九州市と下関市では、さまざまな交流が行われています。学校給食でも平成22年度より「学校給食・関門交流の日」を実施し、交流を深めています。昨年度は、山口県の郷土料理「けんちょう」を北九州市内産の「大根」を使った献立として取り入れました。
広報紙「給食福岡」Vol.56(2013年11月)に掲載のレシピです。
【レシピ提供】北九州市立貫小学校 栄養教諭 桑尾 真由美

| エネルギー(Kcal) | 150 |
| たんぱく質(g) | 9.5 |
| 脂質(g) | 8.2 |
| カルシウム(mg) | 175 |
| マグネシウム(mg) | 53 |
| 鉄(mg) | 1.5 |
| 亜鉛(mg) | 1.0 |
| ビタミンA(μgRE) | 114 |
| ビタミンB1(mg) | 0.11 |
| ビタミンB2(mg) | 0.06 |
| ビタミンC(mg) | 6 |
| 食物繊維(g) | 1.9 |
| 食塩相当量(g) | 0.9 |

しめ豆腐(木綿豆腐)…80g 油揚げ…5g さといも(冷凍)…10g にんじん…15g だいこん…40g
こんにゃく…10g 油…1.6g 砂糖…1.5g 濃口しょうゆ…5g みりん…1g かつおだしのもと…0.3g
水…15g 塩…0.05g

(1)油揚げ、こんにゃくは短冊切りにしてゆでる。
(2)だいこんは7㎜、にんじんは5㎜厚さのいちょう切り、さといもは半解凍し、半分に切る。
(3)しめ豆腐はつぶし、からいりしておく。
(4)油を熱し、にんじん、だいこん、こんにゃくを入れ、炒め、水、調味料を入れ、煮る。
(5)油揚げ、豆腐、さといもを入れ、煮る。
(6)塩で味をととのえる。