
ひじきと枝豆の酢の物
煮物によく使われるひじきを酢の物に使ってみました。手軽にでき、彩りもよく、副菜におすすめです。
平成29年度PTA学校給食教室(北九州地区)のレシピです。
※栄養価は、七訂食品成分表を用いて算出
【レシピ提供】中間市立中間西小学校 栄養教諭 貝島 書子

| エネルギー(Kcal) | 32 |
| たんぱく質(g) | 1.9 |
| 脂質(g) | 1.4 |
| カルシウム(mg) | 28 |
| マグネシウム(mg) | 22 |
| 鉄(mg) | 0.4 |
| 亜鉛(mg) | 0.2 |
| ビタミンA(μgRE) | 8 |
| ビタミンB1(mg) | 0.04 |
| ビタミンB2(mg) | 0.03 |
| ビタミンC(mg) | 3 |
| 食物繊維(g) | 1.8 |
| 食塩相当量(g) | 0.4 |

えだまめむき身…12g 芽ひじき…1.8g
<A>
濃口しょうゆ…2g 酢…2g 上白糖…1.1g ごま油…0.4g

(1)ひじきは水でさっと洗い、水でもどしてからゆで、冷ましておく。えだまめもゆで、冷ましておく。
(2)Aを混ぜ合わせておく。
(3)ひじき・えだまめを合わせ、(2)の調味料で和える。