
ツナ大豆
ツナと大豆を合わせた料理です。ツナ大豆の中には生姜も入っていて、生姜風味が程良く全体に行き渡り、すがすがしさを感じる一品です。
また、生姜には体を温める作用もあるので、寒い日には最適です。また、佃煮のような常備菜としてもお役立ちの一品です。
平成23年度PTA学校給食教室(北筑後地区)のレシピです。
【レシピ提供】筑前町立三輪中学校 栄養教諭 高野 多鶴子

| エネルギー(Kcal) | 42 |
| たんぱく質(g) | 2.5 |
| 脂質(g) | 1.8 |
| カルシウム(mg) | 11 |
| マグネシウム(mg) | 12 |
| 鉄(mg) | 0.5 |
| 亜鉛(mg) | 0.2 |
| ビタミンA(μgRE) | 16 |
| ビタミンB1(mg) | 0.04 |
| ビタミンB2(mg) | 0.02 |
| ビタミンC(mg) | 0 |
| 食物繊維(g) | 0.7 |
| 食塩相当量(g) | 0.3 |

だいず(乾燥)…4g ノンオイルツナ…6g にんじん…2g しょうが…0.5g 濃口しょうゆ…2g
料理酒…2g 三温糖…2g サラダ油…1g

(1)だいずはよく洗って、たっぷりの水につけておく。つけ汁ごとゆでる。(柔らかくなるまで)
(2)にんじんはせん切りし、しょうがはすりおろす。
(3)鍋にサラダ油をあたため、にんじんを炒めツナとしょうがを入れてさらに炒める。
(4)(3)に(1)のだいずを入れて、料理酒、三温糖、濃口しょうゆで味付けする。