
ペンネのボロネーゼ
大川市とイタリアのポルデノーネ市は姉妹都市で、毎年9月にイタリアン給食を実施しています。食べやすい形のペンネに子どもの好きなトマト味のソースがからまったとても人気のあるメニューです。
広報紙「給食福岡」Vol.100(2021年3月)に掲載のレシピです。
※栄養価は、七訂食品成分表を用いて算出
【レシピ提供】大川市立道海島小学校 栄養教諭 古賀 育美

| エネルギー(Kcal) | 237 |
| たんぱく質(g) | 9.7 |
| 脂質(g) | 8.0 |
| カルシウム(mg) | 19 |
| マグネシウム(mg) | 30 |
| 鉄(mg) | 1.1 |
| 亜鉛(mg) | 1.8 |
| ビタミンA(μgRE) | 10 |
| ビタミンB1(mg) | 0.20 |
| ビタミンB2(mg) | 0.10 |
| ビタミンC(mg) | 5 |
| 食物繊維(g) | 1.8 |
| 食塩相当量(g) | 1.4 |

ペンネマカロニ…30g 食塩…0.6g 牛ひき肉…15g 豚ひき肉…15g たまねぎ…30g なす…10g
しょうが…0.2g にんにく…0.06g サラダ油…1g トマト角切缶…10g トマトケチャップ…6g
鶏ガラスープレトルト…2g ウスターソース…2g オリーブ油…0.6g
<A>
赤ワイン…2g 濃口しょうゆ…1g 中白糖…1g 食塩…0.2g 洋こしょう…0.02g

(1)たまねぎは1㎝角切り、なすはいちょう切り、にんにく、しょうがはみじん切りにする。
(2)サラダ油を熱し、にんにく、しょうが、たまねぎ、牛ひき肉、豚ひき肉を炒める。
(3)さらにトマト缶、なすを加えて炒める。
(4)ケチャップ、鶏ガラスープ、ウスターソースを加える。
(5)Aの調味料を加え、煮る。
(6)ペンネマカロニをゆでる。
(7)ゆでたペンネマカロニを(5)に入れ、オリーブ油を加え風味をつける。