
ヤーコンのきんぴら
那珂川市の特産品「ヤーコン」を使ったメニューです。11月~2月に、きんぴらの他、味噌汁、かき揚げ、和え物などで給食に登場します。子どもたちも大好きなヤーコン料理です。
広報紙「給食福岡」Vol.118(2024年3月)に掲載のレシピです。
※栄養価は、八訂食品成分表を用いて算出
【レシピ提供】那珂川市立安徳南小学校 栄養教諭 坂本 紀子

| エネルギー(Kcal) | 46 |
| たんぱく質(g) | 0.9 |
| 脂質(g) | 1.6 |
| カルシウム(mg) | 38 |
| マグネシウム(mg) | 14 |
| 鉄(mg) | 0.4 |
| 亜鉛(mg) | 0.2 |
| ビタミンA(μgRE) | 53 |
| ビタミンB1(mg) | 0.03 |
| ビタミンB2(mg) | 0.02 |
| ビタミンC(mg) | 4 |
| 食物繊維(g) | 1.2 |
| 食塩相当量(g) | 0.5 |

ヤーコン…30g にんじん…8g 糸こんにゃく…8g さやえんどう…5g ごま油…0.5g 白ごま…2g
<A>
砂糖…1.5g 濃口しょうゆ…3g 料理酒…1g

(1)ヤーコンは、短冊に切り水にさらしておく。
(2)にんじんは、3㎝長さのせん切りにする。
(3)糸こんにゃくは、食べやすい長さに切り、下ゆでしておく。
(4)さやえんどうは、斜め細切りにする。
(5)鍋を熱し、ごま油を入れて糸こんにゃく、にんじんを炒め、Aの調味料で調味する。
(6)水気を切ったヤーコンを入れて炒め、味を調える。
(7)さやえんどう、白ごまを入れて仕上げる。