
呉汁
呉は乾燥大豆を一晩水に浸けてもどし、すったものです。植物性のたん白質、レシチンを摂ることができます。
平成29年度PTA学校給食教室(南筑後地区)のレシピです。
※栄養価は、七訂食品成分表を用いて算出
【レシピ提供】みやま市立桜舞館小学校(みやま市山川学校給食共同調理場) 栄養教諭 亀﨑 知子

| エネルギー(Kcal) | 65 |
| たんぱく質(g) | 3.8 |
| 脂質(g) | 2.6 |
| カルシウム(mg) | 44 |
| マグネシウム(mg) | 25 |
| 鉄(mg) | 1.0 |
| 亜鉛(mg) | 0.5 |
| ビタミンA(μgRE) | 56 |
| ビタミンB1(mg) | 0.07 |
| ビタミンB2(mg) | 0.04 |
| ビタミンC(mg) | 2 |
| 食物繊維(g) | 2.1 |
| 食塩相当量(g) | 0.5 |

だいず(乾)…6g にんじん…7g 切干しだいこん…2g 油揚げ…3g 米みそ…8g ねぎ…3g
いりこ…3g 水…150g

(1)だいずはたっぷりの水に一晩浸けてもどしておき、少し粒が残る程度にミキサーにかける。
(2)いりこでだしをとる。
ア 鍋に分量の水といりこを入れ、30分以上つけておく。
イ 火にかけ、沸騰したら中火で5分間くらい煮る。
ウ だしがとれたら、いりこを取り出す。
(3)にんじんはいちょう切り、ねぎは小口切りにする。切干しだいこんは水でさっと洗い、もどした後ざく切りにする。油揚げは油抜きをし、0.5㎝幅の短冊切りにする。
(4)(2)のだしにだいず、にんじん、切干しだいこん、油揚げの順に入れて煮る。
(5)みそを加えて味を整え、ねぎを加える。