
根菜のそぼろ煮
子どもたちに根菜、大豆、昆布をおいしくしっかり食べてほしいという調理員さんの思いからうまれた献立です。大豆を細かくし鶏肉と合わせて使用することで、無理なくおいしくいただくことができます。また、根菜をたっぷり使っているので、食物繊維を多く摂ることができます。かつおだしのおいしさを味わうことができる一品です。
広報紙「給食福岡」Vol.50(2012年11月)に掲載のレシピです。
【レシピ提供】うきは市立御幸小学校 栄養教諭 森 優子

| エネルギー(Kcal) | 135 |
| たんぱく質(g) | 8.9 |
| 脂質(g) | 4.4 |
| カルシウム(mg) | 57 |
| マグネシウム(mg) | 48 |
| 鉄(mg) | 1.4 |
| 亜鉛(mg) | 0.8 |
| ビタミンA(μgRE) | 126 |
| ビタミンB1(mg) | 0.13 |
| ビタミンB2(mg) | 0.10 |
| ビタミンC(mg) | 17 |
| 食物繊維(g) | 4.1 |
| 食塩相当量(g) | 0.9 |

だいず(乾)…5g 鶏ひき肉…25g だいこん…40g れんこん…20g ごぼう…15g
にんじん…15g こんにゃく…20g えだまめむき身…5g 野菜昆布…1g しょうが…0.5g
サラダ油…1g 濃口しょうゆ…1.5g 淡口しょうゆ…3g 三温糖…2g みりん…2g
でん粉…1g かつお節(だし用)…2g 水…20g

(1)だいずは下ゆでし、粗みじんにする。(ミキサーにかける)
(2)野菜昆布は水で戻す。かつお節でだしをとっておく。
(3)鶏ひき肉を油で炒め、火が通ったら、(1)とこんにゃくを軽く炒め、調味料を一部残して調味し、(2)の昆布とだしを入れる。
(4)一口大に切り、下ゆでした根菜類を加え、やわらかく煮る。
(5)材料に火が通ったら、仕上げの調味をし、味を含ませ、でん粉でとろみをつける。
(6)彩りのえだまめを加え、仕上げる。