
和風ポトフ
冬野菜たっぷりの和風ポトフです。不足しがちな食物繊維をとることができます。
令和元年度PTA学校給食教室(北九州地区)のレシピです。
※栄養価は、七訂食品成分表を用いて算出
【レシピ提供】小中一貫わかみや校宮若市立宮若西小学校 栄養教諭 秀島 貴絵

| エネルギー(Kcal) | 91 |
| たんぱく質(g) | 5.8 |
| 脂質(g) | 3.0 |
| カルシウム(mg) | 29 |
| マグネシウム(mg) | 25 |
| 鉄(mg) | 0.7 |
| 亜鉛(mg) | 0.7 |
| ビタミンA(μgRE) | 76 |
| ビタミンB1(mg) | 0.10 |
| ビタミンB2(mg) | 0.11 |
| ビタミンC(mg) | 35 |
| 食物繊維(g) | 3.1 |
| 食塩相当量(g) | 0.9 |

鶏肉もも肉…20g かぶ…30g にんじん…8g れんこん…15g ごぼう…8g さといも…20g
干ししいたけ…1g ブロッコリー…15g セロリ…5g 鶏ガラスープの素…8g ローリエ(葉)…0.01g
濃口しょうゆ…1.5g 砂糖…1.2g 塩…0.2g 水…60g

(1)鶏肉、かぶは一口大、干ししいたけは戻していちょう切りにする。
(2)にんじん、れんこん、ごぼうは乱切りにする。
(3)さといもは皮をむき、一口大に切り、塩でもんでぬめりをとり、水で流す。
(4)セロリはみじん切り、ブロッコリーは小房にわける。
(5)鍋に分量の水と鶏ガラスープ、みじん切りにしたセロリ、ローリエを入れ加熱する。
(6)(5)に鶏肉と煮えにくい野菜(にんじん・れんこん・ごぼう)から入れ、さといも、しいたけを加え煮る。
(7)一煮立ちしたら、かぶを加え煮る。
(8)野菜に8分程火が通ったら、調味料で味を調え、ブロッコリーを加え煮る。
☆あくを取りながら、じっくり煮込みましょう。