
魚のピリ辛ソース
ピリッとした辛さが美味しい子供たちに人気のメニューです。鉄の摂取をアップするためにきくらげを加えています。
令和元年度PTA学校給食教室(北九州地区)のレシピです。
※栄養価は、七訂食品成分表を用いて算出
【レシピ提供】小中一貫わかみや校宮若市立宮若西小学校 栄養教諭 秀島 貴絵

| エネルギー(Kcal) | 188 |
| たんぱく質(g) | 12.9 |
| 脂質(g) | 7.1 |
| カルシウム(mg) | 29 |
| マグネシウム(mg) | 24 |
| 鉄(mg) | 1.0 |
| 亜鉛(mg) | 0.6 |
| ビタミンA(μgRE) | 47 |
| ビタミンB1(mg) | 0.06 |
| ビタミンB2(mg) | 0.16 |
| ビタミンC(mg) | 1 |
| 食物繊維(g) | 1.4 |
| 食塩相当量(g) | 0.9 |

ホキ切身…50g 塩…0.1g こしょう…0.01g 小麦粉…5g 卵…15g パン粉…12g 揚げ油…3g
たまねぎ…10g きくらげ(乾)…0.8g にんにく…1g トマトケチャップ…5.5g 濃口しょうゆ…1g
豆板醤…0.2g 酒…1g 砂糖…1.8g 酢…2.7g 炒め油…1g

(1)ホキに塩、こしょうで下味をつける。
(2)(1)に小麦粉、卵、パン粉を順につけ油で揚げる。
(3)たまねぎはみじん切り、きくらげは水で戻してみじん切りにする。
(4)にんにくはすりおろす。
(5)たまねぎをしんなりするまで炒める。
(6)(5)にきくらげ、にんにく、調味料を加え加熱し、ピリ辛ソースを作る。 ※豆板醤は辛さをみながら加える。
(7)(2)のホキの上にピリ辛ソースをかける。