
さばの香味焼き
「香味焼き」とは、香味野菜の香りを魚や肉に移しながら焼く調理法です。鮭(さけ)や鰤(ぶり)、鰆(さわら)など、他の魚でもおいしく作れます。
令和5年度PTA学校給食教室(福岡地区)のレシピです。
※栄養価は、八訂食品成分表を用いて算出
【レシピ提供】篠栗町立篠栗中学校 栄養教諭 石川 佳子

| エネルギー(Kcal) | 205 |
| たんぱく質(g) | 9.6 |
| 脂質(g) | 14.1 |
| カルシウム(mg) | 7 |
| マグネシウム(mg) | 20 |
| 鉄(mg) | 0.7 |
| 亜鉛(mg) | 0.6 |
| ビタミンA(μgRE) | 27 |
| ビタミンB1(mg) | 0.09 |
| ビタミンB2(mg) | 0.22 |
| ビタミンC(mg) | 2 |
| 食物繊維(g) | 0.1 |
| 食塩相当量(g) | 1.0 |

さば切り身…60g
<A>
濃口しょうゆ…4g みりん…2g 酒…2g 砂糖…3.5g おろしにんにく…1g おろししょうが…1g
米みそ…1g トウバンジャン…0.4g

(1)Aの調味料を全て混ぜ合わせる。
(2)(1)にさばを30分以上漬け込む。
(3)(2)のさばをバットに並べ、200℃に温めたオーブンで10分焼く。