キーワードで検索

野菜の筑前姫酢和え

筑前姫酢は、三箇山や夜須高原付近で栽培されている木酢の愛称で、筑前町の特産品のひとつです。

令和6年度PTA学校給食教室(北筑後地区)のレシピです。

※栄養価は、八訂食品成分表を用いて算出

【レシピ提供】
筑前町立三輪中学校 栄養教諭 池尻 知夏

エネルギー(Kcal) 36
たんぱく質(g) 1.3
脂質(g) 2.0
カルシウム(mg) 41
マグネシウム(mg) 11
鉄(mg) 0.4
亜鉛(mg) 0.2
ビタミンA(μgRE) 17
ビタミンB1(mg) 0.05
ビタミンB2(mg) 0.04
ビタミンC(mg) 13
食物繊維(g) 0.9
食塩相当量(g) 0.5
   
   

ロースハム…5g  刻み昆布…0.2g  だいこん…30g  みずな…15g  
<A>
サラダ油…1.3g  筑前姫酢果汁…1.5g  酢…1g  濃口しょうゆ…1.5g  三温糖…1g  塩…0.1g

(1)ロースハムは5㎜幅、だいこんは5㎜幅、3㎜厚さの短冊切り、みずなは2~3㎝幅に切る。
(2)(1)の材料をゆでて、冷ましておく。
(3)Aの調味料で、ドレッシングを作る。
※ ドレッシングの作り方
  ア 水気のないボウルにサラダ油と塩を入れて混ぜる。
  イ アに酢を入れて、白っぽくなるまで混ぜる(乳化)。
  ウ イに、筑前姫酢果汁、濃口しょうゆ、三温糖を入れて混ぜる。
(4)(2)と刻み昆布を混ぜて、(3)のドレッシングで和える。