トップバナー
サイトマップ プライバシーポリシー お問合せ アクセスマップ
住所
メニュー1 メニュー2 メニュー3 メニュー4 メニュー5
トップ >食育推進及び食育支援事業 > 学校給食フェア
食育推進事業 親子食育体験事業 PTA学校給食教室 学校給食フェア 資料室
食育推進及び食育支援事業
 
 

 学校給食の意義やねらい、学校給食用物資の安全性等について理解を深めるとともに親子で楽しく体験することを通して「食」に関する興味、関心を高め、家庭における食生活の改善や子どもたちの望ましい食習慣の形成に寄与することを目的として、一般県民対象の「学校給食フェア」を開催しています。

 
 
 
 令和7年3月2日(日)、筑後市にある九州芸文館において「令和6年度学校給食フェア」を開催しました。
このイベントは、学校給食について理解を深め、親子等で楽しく体験することをとおして「食」に関する興味、関心を高め、家庭における食生活の改善や子供たちの望ましい食習慣の形成を目的としています。
当日は、小雨が降るあいにくの天気でしたが、会場には県内各地から多くの家族連れが訪れ、たくさんの催しを楽しんでいただきましたので、その中からいくつかを紹介します。
 
 福岡県内の中学生を対象とした『福岡県学校給食レシピコンクール』の表彰式会場では、2,980点もの応募作品の中から受賞した生徒のみなさんが表彰されました。
福岡県産食材を活用したレシピは、給食への思いがたくさんつまっていて、どの作品も食材の特徴を上手にいかし、彩り豊かで食欲をそそる一品でした。
 小中学生とその保護者を対象にした料理教室では、講師の指導のもと『だしの力でおいしく元気な朝ごはん』をテーマに短時間で簡単に作れる朝食メニューとして、“ごはんサンドイッチ、みそ汁、浅漬け、いちごミルクかんてん”を作りました。
参加者からは、「楽しかったのでおうちでも作りたい」「一緒に作ったお友達とお話も出来て仲良くなれた」「班ごとにサポートの方がついてくださったので安心して調理ができた」などの感想をいただき大変好評でした。
 株式会社明治の講師による『発見!チョコレートのひみつ』のコーナーでは、チョコレートに関するクイズに答えたり、お話を聞いたりしながら、チョコレートが甘くておいしくみんなが大好きなお菓子というだけでなく、製品になるまでの工程や原材料の産地のことなどについても学んでいただきました。
 福岡県立福岡農業高等学校生活デザイン科の生徒たちによる『ワンヘルス・食育・地産地消クイズ大会』では、子供たちを対象にカラフルな衣装を身に付け野菜に扮した高校生が福岡県産食材に関するクイズを出題し、参加者は〇か×の解答場所に移動しながらクイズに答え、会場は子供たちや保護者で大変盛り上がりました。
 その他にも食べ物つりゲームや豆つかみゲームなど、食材に触れ親しみ楽しんでいただく体験型のコーナーや、昔の学校給食献立レプリカなど給食の歴史を展示したコーナーがあり、保護者の中には昔食べた給食を懐かしむ姿も見られました。全館通して実施されたクイズラリーでは、子供たちが会場中に隠されたヒントを探しながらクイズに挑戦しました。
 屋外では、昔の給食メニューとして揚げパン、鯨の竜田揚げ、脱脂粉乳の試食コーナーや学校給食用食品の即売もあり、終日多くの人で賑いました。
 
 
 
 
 
このページのTOPにもどる  
 
Copyright(C)2011 公益財団法人福岡県学校給食会 All Rights Reserved.