トップバナー
サイトマップ プライバシーポリシー お問合せ アクセスマップ
住所
メニュー1 メニュー2 メニュー3 メニュー4 メニュー5
トップ >普及充実事業 > 学校給食用物資取扱いに関する展示・協議会
調理技術講習会 栄養教諭・職員研修会 給食料理コンクール 研究指定校委嘱 功労者表彰 冷凍冷蔵保管庫貸与 管理システム貸与事業 広報紙 展示・協議会 HPの充実 視察・見学 行事情報 給食の歴史 施設使用について
普及充実事業
 
 

 公益財団法人福岡県学校給食会が取扱う物資全般について、県内の学校給食関係者の方々に展示・紹介し、物資の比較選定や協議・意見交換等を行います。供給物資の価格動向説明のほか、平成14年度からは、食育・地産地消ふくおか県民会議主催の講演なども行われ、物資全般の情報提供の場となっております。

 
 
 
 令和7年2月4日・5日に令和7年度学校給食用物資取扱いに関する展示・協議会を開催しました。
 今回は大阪・関西万博開催に合わせ、「過去の万博開催国にちなんだ物資」の展示や「大阪・関西万博にちなんだ大阪の郷土料理」の試食を行い、今後の学校給食運営に役立てていただくための情報提供を行いました。
 物資展示コーナーでは、「物資流通改善対策事業対象物資」、「規格開発物資」、「県産品を利用した物資」等を2階フロアー全体に並べ、紹介しました。
 また、福岡県食の安全・地産地消課にて開発中の新しい品種の県産小麦粉を100%使用したパンの試食を行い、この小麦粉を使用した県産麦パンの開発に向け貴重な御意見をいただきました。
 令和7年度物資価格動向説明では、基本物資と一般物資の価格動向について最新の情報提供を行い、物資の他にも学校での食育授業で活用いただけるように、本会が保有する食育支援教材を紹介しました。
 同時開催の学校給食食育・地産地消セミナー講話(食育・地産地消ふくおか県民会議主催)では、シークレットレストランKのオーナーシェフである舟木慧先生を講師に招き、「学校における食育・地産地消の役割」と題した講話が行われ、自身の体験をもとにした地産地消の取組や、シェフとしての調理におけるテクニックなどを紹介していただき、大変参考となる内容で好評でした。

 
 
 
 
 
 
このページのTOPにもどる  
 
Copyright(C)2011 公益財団法人福岡県学校給食会 All Rights Reserved.